神社に来てはみたけれど、 お参りはどうしたらいいの? という疑問をいだかれる方もいらっしゃるかと存じます。 ここでは、 参拝の方法を簡単にお伝えします。
鳥居【とりい】
神社にお参りする時に、 まず目に入るのは鳥居です。 |
![]() |
参道【さんどう】
参道はご社殿へと進む道です。 真ん中を進むと神様と正面に対する事になってしまいます。 |
![]() |
手水【てみず】
鳥居をくぐると、参道の脇心をなどに手水舎があります。私たちは、水を穢れを流す清浄なものと考えてきました。 ≪〜手水の作法〜≫
@ 手水鉢の柄杓(ひしゃく)に水を入れ、 ※当神社では、右の手水舎は水道凍結のため、水道を止めております。どうぞ、ご了承下さい。 |
![]() ![]() |
賽銭【さいせん】
神様への感謝の形として、お供え物をする事に賽銭のルーツはあります 。 |
![]() |
お参り【社殿の前で】
最初に姿勢を正して、二度深く(腰を90度に曲げ)お辞儀をしてます。 |
![]() |